やる気レベル1でも、肌は生きてる。
ズボラ魔導士の私が、それでも守り続けている「スキンケアの最低ライン」と、「本当はやりたいけど今はサボってること」を、正直に告白します。
🧙♀️ズボラだけど、これは絶対やってるスキンケア3選
① クレンジングは絶対。命より大事(は言いすぎだけど)
スキンケアの中で、唯一絶対に毎日やっているのがクレンジング。
理由は単純で、「メイクを落とさないと次の日の肌が終わるから」。笑
理想はW洗顔(クレンジング+洗顔)だけど、正直、
疲れてたらクレンジングだけでフィニッシュする日も全然ある!
とはいえ、クレンジングは「油性の汚れ」を落とす役割。
洗顔は「水性の汚れ(汗・皮脂)」を落とすもの。
このふたつは別物だから、時間と元気があるときはW洗顔派。
▶️クレンジングはオイルタイプ派。
オルビス ザ クレンジング オイルがオイルの質感がさらっさらで肌摩擦起きない感じに感動して最近使ってる!
メイクは落ちるのにうるおいは残ってる洗い上がりがお気に入り。
🧴 湿った手でも使えて、洗い上がりもしっとり。
面倒な日でもオイルの気持ちよさにつられて「これだけはやるか…」って思えるアイテム。
W洗顔不要だからめんどくさい日は罪悪感なく洗顔キャンセル界隈できる優秀さん(おい)
② 化粧水は「安くて成分がいいやつ」をバシャバシャ使う!
私は高級化粧水よりも、セラミドやヒアルロン酸など肌がもともと持ってる保湿成分入りで、毎日惜しみなく使えるものを選んでるよ。
特に大事なのが「量」。
化粧水って水分補給だから、肌に入れなきゃ話にならない。
肌は水分を作れないからこそ、量重視が絶対正義!
時間と気力があるときは、2〜3回重ねづけ。
何も考えたくない日は、とりあえずワンプッシュでOK。
③ 化粧水の後は、クリームでフタをする
ズボラの私は、乳液をすっ飛ばしていきなりクリームな日が多い。
理由は単純。1ステップでも減らしたいから!笑
でも、せっかく化粧水で入れた水分を蒸発させないためにも、「最後にフタ」は絶対。
乳液→クリームが理想だけど、私はとにかく「フタだけはする派」。
💎 美容液は“効くもの”だけ厳選して使う
美容液だけは、ちょっと奮発してでも成分と濃度で選ぶようにしてるよ。
なぜなら、
**美容液は一番「肌変化が実感しやすいアイテム」**だから!
美容部員時代の経験上、美容液には成分がギュッと凝縮されていて、効果がわかりやすいものが多い。
だからここはお金をかけても後悔しない“攻撃魔法”枠。
最近のお気に入りは、KISO(キソ)というブランド。
成分濃度が高くて、プチプラなのにびっくりするくらい優秀!
💤 本当はやった方がいいけど、今はサボってること
・乳液
実は乳液って、肌の柔軟剤みたいなもの。
水分と油分のバランスを取る名脇役。
ちゃんと使えば肌のしっとり感が1ランク上がるんだけど…
正直、ステップ増えるのがめんどくさい。
美容液と乳液、どっちか選ぶなら「美容液!」派なので、乳液はお休み中。
・インナーケア(サプリ)
飲んでると調子いいんだけど、つい忘れる…!
特に朝はバタバタしてて、
「あれ、今日飲んだっけ…?」ってなる。
今は
- NMN
- ビタミンC
- オメガ3
- 乳酸菌
を飲んでるけど、完璧に続けるのはまだまだ修行中。
🌿まとめ:ズボラでも、肌は正直
やる気レベル1でも、肌はちゃんと手をかけた分だけ答えてくれる。
だから私は、**「最低限ここだけは!」**というスキンケアだけでも守ってるよ。
無理しない。けど放置しない。
それが、ズボラ魔導士の美容クエストの基本ルール✨
これからも、**「がんばらないけど、ちゃんとキレイになる方法」**を探していきます!
🔗よく読まれている冒険ログ

はじめまして、ずぼ美(ズボミ)です。
美容の世界で修行を積んだ元「美の魔導士」(=美容部員)ですが、今は現実世界というダンジョンで、ズボラにやる気Lv1の美容冒険を楽しんでいます⚔️💄
✨美容スキル
美容専門学校卒業
日本化粧品検定(コスメコンシェルジュ)
パーソナルカラリスト検定取得
元・化粧品販売職(美容部員)
知識はあっても性格はズボラ。だからこそ「最低限のやる気と体力でキレイになれる最適解」を日々研究&実践しています🧪
このブログでは、美容アイテム(魔法)やサプリ、時短テクを駆使して、同じくズボラな冒険者のみなさんと「ムリせずキレイ」を目指す美容攻略記をお届けします🏰✨
あなたの旅にも、ちょっとしたヒントや勇気を届けられたら嬉しいです!
コメント